動画再生が伸びないと思ったら見直しを

NO IMAGE

動画ビジネスとして動画をネットにアップしているのになかなか再生回数が伸びないと悩まれているのであれば、いくつかチェックして欲しいことがあります。
それは、チャンネルのジャンルとタイトル、サムネイルとコメント欄です。

まずはじめにチェックしたいのは自分の動画チャンネルがきちんとジャンルが統一されているかということです。

再生回数を増やすためにはチャンネル登録者数を増やすということが基本となっています。登録者数を増やすためにジャンル付けが大切になってきます。

芸能人のチャンネルであれば、その人のことが好きな人がチャンネル登録をしてくれるのですが、一般の人はそうはいきません。

その人を目的に登録をするのではなく、多くの場合はどんな動画を見せてくれるのかがポイントになりますので、犬関連なら犬関連だけ動画だけをアップする犬の動画をアップしてくれるチャンネルという位置付けにすることが大切です。

ジャンルを統一にしているのに再生回数が伸びないという場合にはタイトルとサムネイルとの確認をしてみてください。

動画に力を入れすぎるあまり、サムネイルやタイトルは適当になってはいないでしょうか。しかし実はサムネイルとタイトルというのは再生回数を左右する、最も重要なポイントだと言えます。動画は一覧になって掲載されます。

その中から見たいと思われる動画にするためにはサムネイルはとても重要なのです。動画に関連する画像を選択して、なおかつ見たいなと思わせるものにすること、タイトルも検索にひっかかりやすいものにしたり、動画の内容をイメージさせられるものや気になるタイトルを意識することが大切です。

みんなが興味をそそられるタイトルにするためには、今検索されていたり、見られているワードをリサーチすることが大切です。
そうすることで関連動画にピックアップされるチャンスも広がっていきますが、動画と全く関係ないサムネイルやタイトルにすると反感を買ってしまいますので、注意が必要です。

タイトルもサムネ対策をしっかりしているけれど伸びないという方はコメント欄を閉じていたり、コメントに返答していないなど視聴者の声を聞いていないといったことになっていないか確認してください。

動画はコメント欄が多いと盛り上がり、視聴回数も増えていきますし、コメント欄はある意味ファンとの交流の場です。
批判されたくないというような気持ちはあるかもしれませんが、批判も再生回数に繋がったり、批判ではなくアドバイスをもらえて改善点に気がつくかもしれません。そのような意味でもコメント欄を活用していくことが大切です。